トップ記事

【導入事例#4】地域と一緒に歩んでいく日本語学校づくり

導入事例インタビュー4校目は、HISAE日本語学校北海道とまこまい校様(北海道苫小牧市)です。2023年4月に開校予定であり、国内でも珍しい「特定技能コース」を開設するなど、卒業後の日本国内での就労のためのサポートに力を …

【導入事例#4】地域と一緒に歩んでいく日本語学校づくり もっと読む »

令和4年度 日本語学校教育研究大会に参加します

今年度も、日本語振興協会様主催の「日本語学校教育研究大会」の時期がやってまいりました。 2018年の販売開始から、今回で5回目の参加となります。 今年もオンラインで開催されるということで、16:10からの企業・団体ブース …

令和4年度 日本語学校教育研究大会に参加します もっと読む »

インボイス制度に対応!「適格請求書」が出力可能に

2023年10月から施行される「インボイス制度」に先立って、WSDBで「適格請求書」が出力できるようになりました。 WSDBは、従来から「入金管理」に力を入れて開発を行ってまいりました。 現在、留学生管理の中で学生様の学 …

インボイス制度に対応!「適格請求書」が出力可能に もっと読む »

学校はインボイス制度(適格請求書)に対応する必要があるか

2023年10月から始まる「インボイス制度」は学校にとってどのような影響があるか、参考サイトをまとめてみました。 日本語教育に関わる学校は、法人種別、企業への派遣、企業支払いのプライベートなど、学校によって事情が異なりま …

学校はインボイス制度(適格請求書)に対応する必要があるか もっと読む »

【導入事例#3】部署の垣根を超えた学生情報管理のメリットとは

WSDB導入事例インタビュー3校目は、来年開校20周年を迎えられるカナン国際教育学院様(東京都江東区)にご協力いただきました!2021年4月からWSDBをご利用いただいている中で、学生管理にどのような変化があったのでしょ …

【導入事例#3】部署の垣根を超えた学生情報管理のメリットとは もっと読む »

「日本語学校教師の国家資格必須化・学校の認定制度」でWSDBが力になれることを考えてみた

こんにちは!WSDB営業部の松本です。 2022年12月15日付の日本経済新聞に、「日本語学校の教師、国家資格必須に 学校も認定制へ」という記事が掲載されました。 【抜粋】 文化庁の有識者会議は13日、日本語教師の国家資 …

「日本語学校教師の国家資格必須化・学校の認定制度」でWSDBが力になれることを考えてみた もっと読む »

【WSDB新形態リリース!】「WSDB-S」で在留資格管理をより効率的に

この度、全国の教育機関120校以上に導入されてい外国籍管理システム「WSDB」より、新形態「WSDB-S」がリリースされました!   WSDBで大好評の機能の中から、「在留資格申請管理機能」を含めた外国籍の学生管理に必要 …

【WSDB新形態リリース!】「WSDB-S」で在留資格管理をより効率的に もっと読む »

【導入事例 #2】開校と同時に導入する、学生管理システムのすすめ

導入事例インタビュー2校目は、ふじやま国際学院様(山梨県南都留郡)です。運営母体が人材派遣事業を行っているため、学生への手厚い就職サポートが提供できるのが特徴です。2020年4月に開校し、型コロナウイルスの影響で学生が少 …

【導入事例 #2】開校と同時に導入する、学生管理システムのすすめ もっと読む »

留学生の増加に備えよう!WSDB導入費用割引キャンペーンが始まります

留学生管理システム「WSDB」は2023年4月でサービス開始から5周年を迎えます。それに先立ち、プレアニバーサリー企画第2弾として、日本語学校様向けに「さらなる留学生数の増加に備えよう!システム体制強化支援キャンペーン」 …

留学生の増加に備えよう!WSDB導入費用割引キャンペーンが始まります もっと読む »

資料請求フォーム

お問合せ